ENTRY

優良産廃処理業者認定のサポートをさせていただきました

2025年1月14日

優良認定のお手伝いをさせていただき、熊本県庁から無事に許可証が届きました。
お客様も喜んでいただき、お手伝いして一番嬉しい瞬間です。
ここで、優良産廃処理業者認定制度について説明します。

 

優良認定産廃処理業者認定制度とは?

 

優良な処理業者の情報を公開する必要性が認識され、2005年4月1日から「産業廃棄物処理業者優良性評価制度」が導入されました。

すでに、多数の産業廃棄物処理業者が評価基準に適合して、優良な処理業者という評価を受けてその処理業者の情報がネット上に公開されています。

2010年の廃棄物処理法改正によって、それまでの「産業廃棄物処理業者優良性評価制度」に代わる「優良産廃処理業者認定制度」が創設されて、評価基準に適合した処理業者の許可期間が、従来の「5年」から「7年」に伸長されることになりました。

 

具体的な優良性の指標

 

①遵法性
従前の産業廃棄物処理業の許可の有効期間において、特定不利益処分を受けていないこと

②事業の透明性
過去6カ月以前から、インターネット上で情報を公開していること

③環境配慮の取り組み
ISO14001、エコアクション21等の認証制度による認証を受けていること

④電子マニフェスト
電子マニフェストに加入しており、電子マニフェストが利用可能であること

⑤財務体質の健全
直前3年の各事業年度のうちいずれかの事業年度における自己資本比率が10%以上であること等

 

優良認定は、要件や集める資料・作る書類がとても多いです。
また、申請するタイミングを間違えると申請できない場合もあります。

優良認定をお考えの方やその他廃棄物処理法の手続きでお困りの場合は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせ下さい。